産後ケア
「産後のからだとこころに、やさしい時間を」
出産はうれしいこと。
でも心も体もがんばったママにとって産後はとても大切な回復の時間です。
当院では、安心できる医療体制のもとゆっくり休みながら家族と過ごせる産後ケアをご用意しています。
家族みんなで利用OK
上のお子さんやご主人も一緒に過ごせます。
「赤ちゃんが生まれてから上の子とゆっくり過ごす時間がない…」「夫婦でゆっくり話す時間がない…」
そんな声に応えて、家族での利用をサポートします。
双子での利用も可能です。
管理栄養士の作る昼食+おやつ
体の回復には栄養が大切です。
産後の体にやさしく、見た目も楽しめるお食事をご用意。
季節の食材を使ったバランスの良いメニューとおやつで、ほっと一息ついてください。
リラックスできるお風呂
肩湯・腰ジェット付きのお風呂で、日ごろの疲れを癒やします。
「ゆっくりお風呂に入る時間がない…」というママに、特別なくつろぎを。
医療施設だから安心
予防接種翌日の赤ちゃんも受け入れ可能。
体調に不安がある場合も、医師やスタッフがそばでサポートします。
営業日時と対象年齢
利用時間
10: 00〜16: 00まで
休業日
月曜日・土曜日・日曜日・祝日
お預かり可能年齢
生後7ケ月未満
家族みんなで利用OK 上のお子さんやご主人も一緒に過ごせます。 |
産後ケア内容
昼食・おやつ
体の回復には栄養が大切です。 管理栄養士が作る産後の体にやさしいお食事をご用意。 バランスの良いメニューとおやつで、ほっと一息ついてください。離乳食も提供します。
授乳相談・育児相談
経験豊富な看護師、助産師、保育士が対応します。
バスタイムでリラックス
肩湯・腰ジェット付きのお風呂で、日ごろの疲れを癒やします。 「ゆっくりお風呂に入る時間がない…」というママに、特別なくつろぎを。
医療施設なので安心
当日の受診も可能です。予防接種翌日の赤ちゃんも受け入れも可能。 体調に不安がある場合も、医師やスタッフがそばでサポートします。
アメニティ・お持ち物
アメニティ(当院準備品)
パジャマ(母用ワンピースタイプ)・タオル・シャンプー・リンス・ボディーソープ・クレンジング・洗顔・ドライヤー・ミルク・哺乳瓶・おむつ(新生児・S・M)
*哺乳瓶の消毒器具や洗剤はこちらで準備しております。
お持ち物
着替え・肌着・化粧品・母子手帳
その他、必要に応じてご用意ください
*アレルギー対応のミルクはご持参ください。
ご予約方法・利用料金
①以下の市町村にお住まいの方
利用料は自治体により異なりますので、下記までお問い合わせください。
2回目以降の利用の場合にも必ず自治体への連絡をお願いします。
市町村 | 担当部署 | 電話番号 |
八郎潟町 | 八郎潟町健康福祉課母子保健担当 | 018-875-2800 |
湯沢市 | 子ども未来課 子ども子育て応援班 | 0183-55-8275 |
五城目町 | 子育て世代包括支援センター | 018-852-5180 |
②上記市町村以外にお住まいの方
自費利用となります。
母+お子様(一人)(食事付き) 7,000円(税抜き)
オプション料金(①②の方どちらも利用可能です。同料金です。)(税抜き)
- 多胎(双子、三つ子)7,000円
- 夫利用(食事付き) 5,000円
- 上の子利用(食事付き) 5,000円
- ボディケア(手・腕20分)2,500円
- ボディケア(フット20分)2,500円
あずかるこちゃん
①②の方ともに予約・空室確認はインターネット予約サービスの「あずかるこちゃん 産後ケア」をご利用ください。
あずかるこちゃんご利用のステップ
初回のみ1が必要ですが、以降は2のみで予約申し込み可能です。
1.あずかるこちゃんでアカウント作成(初回のみ)
以下のボタンから必要事項を入力し、アカウントを作成してください。
アカウントをお持ちの方はステップ2に進んでください。
2. 予約申込
以下のボタンから、日にちを指定して予約申込をしてください。
(上記[施設詳細ページに行く]のボタンに「別途お送りした詳細ページのURL」を添付ください)
スタッフ
経験豊富なスタッフがサポートします。
- 産婦人科医
- 看護師・助産師
- 保育士
- 管理栄養士
お問い合わせ
不明点がありましたら、いつでもお電話でお問い合わせください。