メニュー

避妊の相談

避妊の相談

「もしかして妊娠したかも…」そんな不安な気持ちになったことはありませんか?望まない妊娠は、女性にとって心身ともに大きな負担となります。ふじ産婦人科・内科では、患者さま一人ひとりのライフプランに寄り添い、最適な避妊方法をご提案しています。

当院では、低用量ピル、緊急避妊薬(アフターピル)など、様々な選択肢をご用意。それぞれのメリット・デメリットを丁寧にご説明し、ご自身の状況や希望に合った方法を一緒に考えていきます。また、将来的に妊娠を希望される方には、そのための準備やアドバイスも行っておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。

避妊の目的

避妊は、意図しない妊娠を避けるための手段です。計画的な妊娠は、女性の健康管理、経済的な準備、パートナーとの関係など、様々な面でメリットがあります。また、性感染症の予防という観点からも、避妊は重要な役割を果たします。

当院では、患者さまの年齢、ライフスタイル、健康状態などを考慮し、最適な避妊方法をご提案いたします。また、避妊に関する疑問や不安にも丁寧にお答えいたしますので、安心してご相談ください。

当院で取り扱っている避妊法

ふじ産婦人科・内科では、以下のような避妊法を取り扱っています。

低用量ピル

低用量ピルは、毎日服用することで排卵を抑制し、妊娠を防ぐ方法です。正しく服用すれば、非常に高い避妊効果が期待できます。また、生理痛の軽減、生理不順の改善、ニキビの改善など、副次的な効果も期待できます。

当院では、様々な種類の低用量ピルを取り扱っており、患者さまの体質や希望に合わせて最適なピルをご提案いたします。

 

緊急避妊薬(アフターピル)

緊急避妊薬(アフターピル)は、避妊に失敗した場合や、性交渉時に避妊具を使用しなかった場合に、緊急的に妊娠を防ぐための薬です。性交渉後72時間以内に服用する必要があります。

当院では、アフターピルの処方を行っています。服用方法や副作用について詳しくご説明し、患者さまの不安を解消いたします。

 

避妊についてのよくある質問

Q1. ピルは副作用が心配です。

A1. ピルには、吐き気、頭痛、不正出血などの副作用が起こる可能性があります。しかし、これらの副作用は一時的なもので、服用を続けるうちに軽減することがほとんどです。当院では、患者さまの体質や希望に合わせて最適なピルをご提案し、副作用のリスクを最小限に抑えるように努めています。また、服用中に気になる症状が現れた場合は、いつでもご相談ください。

Q3. アフターピルは誰でも処方してもらえますか?

A3. アフターピルは、医師の診察を受けて処方される必要があります。当院では、患者さまの状況を詳しくお伺いし、アフターピルの処方が適切かどうかを判断いたします。また、服用方法や副作用について詳しくご説明し、患者さまの不安を解消いたします。

 
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME