メニュー

LGBTQ相談外来

当院では、LGBTQの方々が安心して医療サービスを受けられるよう、専門の相談外来を設けております。 性自認や性的指向に関するお悩み、またはそれらに関連する健康上の問題について、経験豊富な医師やカウンセラーが親身に対応いたします。誰にも相談できずに悩んでいること、医療機関に相談すること自体に抵抗があることなど、どんなことでも安心してご相談ください。プライバシーに配慮し、一人ひとりの状況に合わせた丁寧な診療を心がけています。

LGBTQ相談外来で診る症状

LGBTQの方々が抱える可能性のある症状は多岐にわたります。当院では、以下のような症状についてご相談いただけます。

  • 精神的なストレスや不安、抑うつ
  • 性別違和(性同一性障害)に関する悩み
  • ホルモン治療に関する相談
  • 性感染症のリスクや予防
  • パートナーシップに関する悩み
  • その他、性に関する健康上の問題

LGBTQ相談外来で診る病気

当院では、LGBTQの方々が特有の病気や健康上の問題にも対応しております。以下はその一例です。

  • 性感染症(クラミジア、淋病、梅毒、HIVなど)
  • 性同一性障害(性別違和)
  • ホルモン療法に関連する病気(血栓症、肝機能障害など)
  • 精神疾患(うつ病、不安障害など)
  • その他、関連する内科疾患、婦人科疾患

当院のLGBTQ相談外来診療について

当院のLGBTQ相談外来では、患者さん一人ひとりのニーズに合わせた診療を提供いたします。初診時には、じっくりとお話をお伺いし、必要な検査や治療についてご説明いたします。ホルモン療法をご希望の方には、内分泌専門医と連携し、安全かつ効果的な治療計画をご提案いたします。また、精神的なサポートが必要な方には、臨床心理士によるカウンセリングもご利用いただけます。

当院では、プライバシー保護を最優先に考えております。診察室は個室になっており、他の患者さんと顔を合わせる心配はありません。また、診療記録は厳重に管理し、ご本人の同意なく第三者に開示することはありませんのでご安心ください。

予約制となっておりますので、まずはお電話またはオンラインでご予約ください。ご不明な点やご不安なことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

院長より

ふじ産婦人科・内科では、すべての人が自分らしく、健康で幸せな生活を送れるように、LGBTQ相談外来を開設いたしました。私自身も、多様な性のあり方について学び、理解を深めてきました。どんな悩みでも、安心してご相談いただけるよう、温かく、丁寧な診療を心がけています。

当院は、産婦人科・内科という特性上、女性のヘルスケアに強みを持っています。性自認が女性である方、または女性の体を持つ方に対しては、婦人科的な悩みにも対応できます。また、内科医として、ホルモン療法に伴う内科的なリスク管理も得意としています。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME